ストラテジーブレティン
-
2023年11月24日 [第345号]
覇権国、米国国益遂行の手段為替レート ~1971年体制の終焉、ドル一強時代の始まりか②~
-
2023年11月15日 [第344号]
円安を享受せよ ~円安は日本製造業の劇的復活を担保する~
-
2023年11月06日 [第343号]
2024年に向け、益々鮮明になる日本株優位
-
2023年10月25日 [第342号]
混沌の世界・米国ペシミズムと米経済の突出した強さ ~1971 年体制の終焉、ドル一強時代の始まりか①~
-
2023年10月03日 [第341号]
窮地か?ドイツ企業の対中戦略検討とEU ~三菱自工中国撤退vs 対中投資double downのドイツ企業~
-
2023年09月19日 [第340号]
日中不動産バブルの比較と中国Japanificationの可能性 ~日本のバブルは帳簿価格の膨張、中国のバブルは投資の膨張~
-
2023年09月04日 [第339号]
日本株投資、秋の陣が始まった
-
2023年08月21日 [第338号]
米国繁栄、中国衰弱の二極化が始まった
-
2023年08月07日 [第337号]
日銀YCC政策変更の意義 ~日銀の政策遂行能力に対する信認を高めた~
-
2023年07月11日 [第336号]
バイデノミクスとレッセフェールの死 ~米中対立が惹起する40年ぶりのレジームの転換
-
2023年07月03日 [第335号]
衰弱する中国経済とインドの台頭、じわじわ進む対中包囲網
-
2023年06月19日 [第334号]
米中対立と環境問題、EV政策の二律背反
-
2023年06月05日 [第333号]
突出する日本株高、米中対決と超円安が流れを変えた
-
2023年05月16日 [第332号]
低金利時代は終わっていない
-
2023年05月08日 [第331号]
大西洋両岸、GAFAMとLVMHの繁栄 ~奢侈品需要が目安になる~
-
2023年04月19日 [第330号]
米国経済の基本矛盾とインフレーション ~ 米国経済の好都合すぎる真実 (謎) と基本矛盾 ②
-
2023年04月13日 [第329号]
日本株投資にベクトルが揃う2023年春 ~ 新しい資本主義の好循環が始まる!!
-
2023年03月13日 [第328号]
終わりに近づく意義不明の金融引き締め ~ SVB破綻が米国株高の起点になる可能性
-
2023年03月06日 [第327号]
評価すべき岸田政権の実行力 ~2023年が日本株の年になる可能性
-
2023年02月20日 [第326号]
植田日銀新体制、黒田体制にはなかった二つの好条件